povoでキッズケータイやキッズスマホを使う auのマモリーノを0円運用は可能?

povoでキッズケータイやキッズスマホを使う-auのマモリーノを0円運用は可能?

povoと言えば2020年に誕生したauの格安ブランドですが、なんと言っても「基本料金0円&必要な分だけトッピングを購入して使う」という画期的な料金体系でも話題ですね。

そんな基本料金0円のpovoですが、子供向けにも使えるのかを調査したので、以下の3パターンに分けて順番に解説していきます↓

\ 基本0円で話題のauの格安ブランド /



このページに書いてある情報です♪↓

povoで子供のキッズケータイはある?⇒povoは端末販売自体ないので持ち込み必須

子供が小学生入学くらいの次期になると見守り&連絡用に「キッズケータイ」を持たせる家庭も多いと思います。

キッズケータイは現在大手3キャリア(ドコモ、au、Softbank)で以下の機種を販売していますが、本体代は2万円 +月額料金は込々で1,000円弱くらいとある程度費用がかかるんですよね↓

ドコモauソフトバンクで2023年に発売されたキッズ携帯の各機種の見た目&発売日

そんな中「povo2.0が基本料金0円で使えるなら、子供のスマホももっと安く運用できるのでは?」と考える保護者の方も多いと思います。

あかねママ
キッズ携帯で2万円かぁ💦
本体代はしょうがないとして、毎月の通信料金を節約したいからpovoで0円運用できないかしら

結論から述べると、povoは通信回線サービスしか取り扱っていない(端末の取り扱いがない)ので、キッズケータイはもちろんiPhoneなどのスマホも販売していません

povoではキッズ携帯は販売していない

なのでpovoを使うためには、自分で端末を準備して、povoで回線だけ契約してSIMカード(やeSIM)を端末に差して使うのが基本となります。

povoでは端末を販売していないので、端末(スマホやキッズケータイ)は自分で準備したものに物理SIMやeSIMでpovo回線を使う形

povo経由でauオンラインショップで端末を購入することが出来る

とは言え自分で端末を探すのも人によってはハードルが高いという事で、povoサイト内にも「au Online Shop 端末購入」というページがあり、親会社の「auオンラインストア」でスマホ等の端末をセット購入することができます。(auオンラインショップの窓口的な形)

参考:au Online Shop 端末購入のご案内(povo公式サイト)

あかねママ
なるほどね
スマホとかは自分で準備するか、auオンラインショップで購入して、povoは回線だけ契約する形式ね
みさき先生
povo公式の「動作実績端末一覧」ページに載っている機種ならpovoに持ち込んで使うことが出来ますよ。
事実povo2.0では子供向けとしても以下のメリットがあります↓
【povo2.0の子供向けのメリット】
  • 基本料金無料 & 必要な分だけギガや無料通話をトッピングする無駄のない料金体系
  • ギガのトッピング(課金)無しでも低速(128kbps)通信が可能=LINEのメッセージ送受信程度なら可能
  • スマホ端末はauオンラインショップでセット購入ができる(下取りやスマホギガトレード利用可能)
  • 18歳未満の未成年でも13歳以上なら本人名義で契約可能
  • カバー率も〇な爆速au回線なので安心&スムーズ
  • auと同じ「あんしんフィルター for au」が基本料金0円のプランだけでも無料で使える
  • 保護者側のスマホの「povoアプリ」から子供のpovoのトッピング購入を制限可能(課金し過ぎ防止)

povoの子供や学生向けのメリットやデメリットについては以下のページで詳しく解説しているので参考にどうぞ↓

あわせて読みたい
povo(ポヴォ)は中高大学生にお勧め?au学割やUQモバイルとどっちが安い? 【povo(ポヴォ)に学割は無し&auの学割「auスマホ応援割」も使えないけど安い】 2021年頭にauが立ち上げた新ブランド「povo(ポヴォ)」を検討中の学生の方も多いと思いま...

実際にpovo公式の子供向け専用ページに「お子さま用のスマホにはpovo2.0がおすすめ!」と大きく記載しており、子供向けのスマホ向けの通信回線としてもpovoが適していることが分かります↓

参考:子供用のスマホにはpovoがお勧め(povo公式ページ)

あかねママ
じゃあキッズケータイもpovoに持ち込んだら使えるの?
povoでキッズケータイが0円運用できるなら多少でも節約になるんだけどな

povoでauのキッズケータイ「マモリーノ」は使える?⇒povo公式ではマモリーノ等の動作実績は無し

という事で本題の「povoでキッズケータイを使えるか」ですが、結論から述べるとpovoではキッズケータイは使えません

どこの通信会社でも、自社回線で利用できた機種を「動作実績のある機種」として専用ページで公表しており、povoでも以下の公式ページでpovoで動作が確認できた端末を公表しています↓

参考:動作実績端末一覧(povo公式)

povo公式の「動作実績端末一覧」ページでは、iPhoneやAndroidスマホの様々な機種がpovoで動作実績があるのが分かりますが、キッズ携帯はドコモの「キッズケータイ」シリーズやSoftbankの「キッズフォン」や「みまもりケータイ」シリーズはおろか、同じauの「マモリーノ」シリーズすら動作実績の記載がありません

【povoでのキッズケータイ各種の動作実績の有無一覧表】

販売キャリア キッズケータイ機種名 povoでの動作実績の有無
ドコモ 「キッズケータイ」シリーズ -(記載無し=動作実績なし)
au 「マモリーノ」シリーズ -(記載無し=動作実績なし)
Softbank 「キッズフォン」シリーズ -(記載無し=動作実績なし)
「みまもりケータイ」シリーズ -(記載無し=動作実績なし)

特にpovoはauグループですが、同じau内のキッズケータイ「マモリーノ」シリーズすら動作実績の記載がないという事から、povoではキッズケータイを使うことを想定していない可能性が高いです。(auの過去販売のキッズスマホ「miraie」は記載がある)

あかねママ
povo側でもキッズケータイを持ち込んで使えた実績が無いって事なのね…
みさき先生
あくまで「動作実績が無い」だけなので「使えないかどうかはやってみないと分からない」と言ったところです。
実際にauのマモリーノ5でpovo回線を掴めたという情報もありました↓

マモリーノ5(au)でpovo2.0の回線を使う無ことは可能との情報アリ

ただ、あくまで動作実績が無い(=前例をpovo側が確認していない)だけで、povoでキッズケータイが使えないかどうかは別問題です。

「実際に使えるかどうかは自己責任」という事で、以下のページがauのマモリーノ5をpovo2.0での運用に挑戦しています↓

参考:povoでキッズ携帯(マモリーノ)を0円運用する裏技と注意点(子どものスマホ知恵袋)

上記のページでも結論付けていますが、

【povo2.0でauのマモリーノ5を使った結果メモ】
  • 同じauのキッズケータイ「マモリーノ5」ならSIMロック解除不要でpovo2.0回線を掴むことが出来た
  • SMSでのメッセージの送受信や通話(22円/30秒)も可能
  • auのGPS居場所検索サービス「安心ナビ」は利用不可
  • auの「居場所通知」は規約上は使えるはずだが「位置情報の取得に失敗」して使えなかった
  • マモリーノの防犯ブザーも普通に鳴る

という事で、povo2,0の回線を掴むことが出来ますし、SMSによるメッセージの送受信や、マモリーノ側からの発信は22円/30秒(povoで無料通話トッピングで緩和可能)にはなりますが家族間通話も可能です。(マモリーノ5での通話受信は無料)

マモリーノのpovo運用だとauのGPS居場所検索サービス「安心ナビ」は使えない=無料の連絡用マモリーノなら可

しかしマモリーノのpovo運用だと、auの居場所検索サービス「安心ナビ」はauでの契約が必須という事で使うことが出来ず、なぜか「居場所通知」でのSMS経由での居場所検索も使えないようです。

なのでpovoでマモリーノを使う場合には、基本料金0円で運用することは可能ですが、居場所検索ができないので「防犯ブザー付きの親子の連絡用端末」という状態で使う事になります。

連絡用で問題ないのであれば、マモリーノ5本体も中古で安く入手することで、費用面では端末代も通信費もかなり抑えることができる方法なので、節約度の高い選択肢と言えます。

あかねママ
ふーん。
ちょっとハードル高そうだけど、マモリーノ5でpovoが0円で連絡用ケータイ化できるなら悪くない選択肢ね
みさき先生
完全に自己責任にはなりますが、電話とメッセージの送受信、防犯ブザーが使えて0円運用はできるにはできるみたいです。(GPS居場所検索はできないみたいですが)

また、補足ですがマモリーノ本体を安く購入する方法について、以下のページで解説しているので併せて参考にどうぞ↓

あわせて読みたい
auのキッズ携帯を安く使う裏ワザ マモリーノ一括1円やキャンペーン等 \ auのキッズ携帯の最新モデル /マモリーノ6を確認au公式オンラインショップへ 【【auのキッズ携帯の料金】そんなに安くない💦マモリーノ6は定価22,000円超】 ...

メルカリで出品されてる「マモリーノ5」の相場は2500~5000円の範囲

povoでキッズケータイ(マモリーノ)の無料運用時の注意点:180日間課金が無いとアカウント停止に

という事でpovoでキッズケータイ(というかauのマモリーノ5)であれば、povo公式では動作実績が確認されていないものの非公式ですが0円運用は可能なようです。

が、povoを0円運用する際に1点だけ注意点があり、povo2.0では180日間トッピング等の課金がないとアカウント停止や解約になるシステムになっています。

povo2.0ではトッピング購入無しでも低速通信(最大128kbps)でデータ通信が可能なので、キッズケータイのSMS程度なら問題なく使えてしまう他、通話料も22円/30秒で通話をする事ができます↓

【povo 2.0でトッピング無しでもできる事】
  • 最大128kbpsの低速通信なら可能
  • 22円/30秒の通話料金なら電話の発信が可能(発信するなら無料通話トッピングの方がお得)
  • 通話の受信は無料で可能(受け専用機にも◎)
  • 国内SMSの送信は3.3円/通で可(受信は無料)

しかし、povo側も慈善事業ではないので、1円もお金を払わずに使い続けらえては赤字になってしまうので、「180日間以上課金しないアカウントを停止にする」というルールを設けています。(以下は具体的な最低維持ラインのルールです↓)

長期間未購入時の利用停止、契約解除について
最後の有料トッピングの有効期限の翌日(有料トッピングのご購入がない場合、povo2.0のSIMを有効化した日)から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合※、順次利用停止させていただきます。

※ 期間内に国内通話料と国内SMS利用料その他所定の従量料金の合計額が税抜額600円(税込額660円)を超えている場合、または当社が指定するプロモコード等の利用がある場合を除きます。詳細については、povo2.0料金プラン詳細をご参照ください。

利用停止後30日の間に有料トッピングのご購入がない場合、順次契約解除させていただきます。
利用停止または契約解除については、事前にpovo2.0のアカウントであるメールアドレス宛またはSMS宛にその詳細をご通知します。

具体的には

「180日間トッピングを課金しない場合、通知を送った後にアカウントを停止にする」
「トッピングをしなくても国内通話料と国内SMS利用料の180日間の合計額が税込660円以上ならOK」

というルールになっています。

povoの最低維持費に関しては他のページで詳しく解説しているページがありますが、「smash.使い放題パックの220円」や「データ使い放題(24時間)の330円」などを半年に一回課金すれば問題ありません。

マモリーノを見守り端末として持たせているケースであれば、180日間で合計30分の通話発信=税込660円以上の通話料になるのでクリアとなります。

あかねママ
「半年で30分以上の通話」か「220円のトッピング1回を課金」でいいなら案外チョロいわね🎵
みさき先生
なので正確にはマモリーノを0円運用することはできませんが、180日で220円運用(月33円運用)になりますね。細かいですが。

親がpovoを使っている場合に子供のキッズケータイはどうする?

ここまでと話が変わりますが、「保護者が既にpovoを使っている場合に、子供のキッズケータイをどうするか」で迷っている保護者の方も多いと思いますので解説を。

キッズ携帯は現在、ドコモauソフトバンクの3社が以下の機種を販売しています↓

【ドコモauSoftbankのキッズ携帯の機種一覧表】
通信会社キッズ携帯の機種名見た目
ドコモキッズケータイ
KY-41C

・2023年2月24日発売
・定価:22,000円
製品ページ
ドコモのキッズケータイKY-41Cのカラーバリエーション3色と見た目_300
キッズケータイ
SH-03M

・2020年1月発売
・定価:14,256円
製品ページ
キッズケータイSH-03M
auマモリーノ6
・2023年2月発売
・定価:22,000円
製品ページ
マモリーノ6のカラーバリエーション_ピーチ&ミント&ソーダ_300透過
マモリーノ5
・2019年2月発売
・定価:11,000円
製品ページ
マモリーノ5(mamorino5)
Softbankキッズフォン3
・2023年1月発売
・定価:20,880円
製品ページ
キッズフォン3のカラーバリエーション「ミント」「ホワイト」「ブルー」_ディスプレイ面_300
キッズフォン2
・2020年1月発売
・定価:18,000円
製品ページ
キッズフォン2

保護者がドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル以外の場合、子供だけドコモ、au、ソフトバンクでキッズ携帯を契約(キッズ携帯の単独契約)することは可能なのですが、保護者が同キャリアを使っていないとキッズ携帯のGPS居場所検索サービスが使えなかったり、家族間無料通話ができなかったりというデメリットがあります↓

【キッズ携帯の単独契約可否とデメリット】

サービス内容 ドコモ au Softbank
キッズ携帯の単独契約 〇(可能)
GPS居場所確認サービス
/単独契約時の利用可否
イマドコサーチ
× (単独での利用不可)
安心ナビ
× (単独での利用不可)
※ただし『居場所通知』は単独でも利用可
位置ナビ
× (単独での利用不可)
※保護者がワイモバイルなら利用可能
家族間無料通話 △ (22円/30秒の通常の通話料金)

なので、保護者がドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル以外の通信会社を使っている場合には、子供のキッズ携帯を契約しても「居場所検索ができない」「無料通話ができない(通話料金が発信側に22円/30秒)かかる」という連絡用端末になってしまいます。

あかねママ
キッズ携帯で保護者も同じキャリアで契約していないと居場所検索できないのね💦
知らなかった
みさき先生
キャリアの居場所検索サービス「イマドコサーチ」「安心ナビ」「位置ナビ」は親子共そのキャリアを契約していることが利用条件になっているので、子供だけ契約していても使えないんです
あかねママ
キッズ携帯でGPS居場所確認機能が使えないとほとんど持たせてる意味がないわね

解決策としては、保護者が3キャリア+ワイモバイル以外を契約している場合でも、auのマモリーノなら「居場所通知」で簡易的な居場所検索使える他、最新の「マモリーノ6」であれば「+メッセージ」機能が搭載されているので保護者との家族間無料通話も可能です。

★保護者がau以外でも子供がauでマモリーノ5や6を単独契約でも「安心ナビ」は使えないが「居場所通知」が使える

最近では安い通信会社が多く登場しているので、保護者が大手3キャリア以外を使っているケースも多いと思います。詳しくは以下ページで解説しているので是非参考にしてみて下さい↓

あわせて読みたい
親と違うキャリアでキッズ携帯は単独契約できる?親がドコモauSoftbank以外の選択肢 \ 保護者がキャリア以外でも使えるキッズ携帯♪ /マモリーノ6を確認au公式オンラインショップへ 【現在キッズ携帯はドコモ、au、Softbankで販売:子供の単独契約も可能...

\ 小中学生のスマホデビューにお勧めです♪ /
安さ&安全性重視の学生向けスマホ
『トーンモバイル』↓

月額1100円で使える学生向け格安スマホ「トーンモバイル」のバナー_2021年4月のTONEe21バージョン↑まずは公式ページを見てみて下さい💡↑
少しでも役に立ったならシェア頂けると励みになります♪
このページに書いてある情報です♪↓