ソフトバンクのキッズフォンを一括1円&安く使う裏技 持込やキャンペーン等

ソフトバンクのキッズフォンを一括1円~安く使う裏ワザ
あかねママ
子供に見守り用のキッズ携帯を持たせようと思って調べたら、ソフトバンクだとキッズフォンっていう機種があるわね
でも本体が2万円って子ども用でもそんなに安くないのね💦
みさき先生
ソフトバンクの見守り端末の最新機種は「キッズフォン3」が2023年1月に発売されていますよ
ただ、端末代は定価20,800円(税込)と確かに安めのスマホが買えるくらいはしますね
みさき先生
では今回はソフトバンクのキッズフォンを一括1円や安く買う&使う裏ワザを解説していきましょう💡

\ 事務手数料無料&24時間いつでもどこでも♪ /

このページに書いてある情報です♪↓

【キッズフォンの料金】そんなに安くない💦ソフトバンクのキッズフォン3は定価2万円超

子供の防犯&連絡用の見守り端末の定番”キッズケータイ(キッズ携帯)”ですが、2023年時点ではドコモ、au、ソフトバンクで以下の機種を販売しています。

ドコモauソフトバンクで2023年に発売されたキッズ携帯の各機種の見た目&発売日

最近ではキッズ携帯と言えど大手3キャリアのキッズ携帯はどれも本体定価が2万円を超えてきており、全然キッズ用という感じがありません。

以前はキッズ携帯は1万円前後で販売されていたのですが、最近ではカメラやタッチパネルなどスマホライクに機能を搭載したため、価格面では右肩上がりを続け2023年モデルでは大手キャリア3社とも2万円を超えました。

キッズフォン3のカラーバリエーションは「ミント」「ホワイト」「ブルー」の3色 (2)

特にソフトバンクは2023年1月にキッズフォンシリーズの最新機種「キッズフォン3」を発売しており、本体定価は20,800円&「ドラえもんモデル」「すみっコぐらしモデル」も数量限定で定価27,360円で発売されています。

キッズ携帯機種
(発売キャリア)
本体定価 発売日
キッズケータイKY-41C
(ドコモ)
定価22,000円(税込) 2023年2月24日発売
マモリーノ6
(au)
定価22,000円(税込) 2023年2月発売
キッズフォン3
(ソフトバンク)
定価20,800円(税込) 2023年1月発売
キッズフォン3
(ドラえもんモデル/すみっコぐらしモデル):
定価27,360円(税込) 2023年3月発売
あかねママ
え、2万円!?
子供の防犯用なのに結構値段するのね💦

ソフトバンクのキッズフォン3の月額料金や通話料金

ソフトバンクでキッズフォン3を定価購入&使い続けた場合にかかる料金としては以下の通りです↓

【ソフトバンクでキッズフォン3を購入&契約時にかかる料金一覧】
  • 「キッズフォン3」の本体価格:20,880円(税込)
  • すみっこぐらしモデル&ドラえもんモデルの本体価格:27,360円(税込)

  • 毎月の料金プラン:専用プラン「基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)」:月額539円
  • ソフトバンクのGPS居場所確認サービス「位置ナビ」の利用料:月額220円(検索する側)
  • 発信側の通話料は22円/30秒 (ソフトバンク同士の場合は無料)

キッズフォン3の本体価格は20,800円で、24回分割購入時は870円/月×24か月になります。

キッズフォン3契約時に本体代以外で発生する料金

専用のプラン料金「基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)」&GPS居場所検索サービス「位置ナビ」の月額利用料も併せると、キッズフォン3を使うための合計の請求額は月額1,409円となります。

参考:基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)

またキッズフォン3の家族間無料通話は保護者もソフトバンク契約者の場合にしか使えず、他キャリアとキッズフォンで家族間通話をする場合には発信側に22円/30秒という割高な通話料金が発生する点にも注意が必要です。(月1時間の発信で2,640円の通話料がかかります)

キッズフォン3の性能や機能、料金面については以下のページで詳しく解説しているので興味があれば参考にしてみて下さい↓

あわせて読みたい
ソフトバンクでキッズ携帯やキッズスマホはある?キッズフォンやジュニアスマホ 【ソフトバンクの小学生向けキッズスマホ&キッズ携帯情報:キッズ携帯はキッズフォン3&キッズスマホは安心フィルター+一般スマホ」】 子供が小学校入学するくらいの...

あかねママ
分割購入で月額1,409円+通話料かぁ
通話と居場所確認機能だけでいいから、もう少し安く使えないかしら
みさき先生
という事で今回はソフトバンクのキッズフォンを安く使う方法について解説していきましょう↓🎵

キッズフォンを安く使う方法➀:中古や新古品を安く購入⇒Softbankに持ち込んで使う

2万円超するキッズフォンの端末代を安くする方法として、メルカリ等で中古品や新古品のキッズフォンの端末だけ入手してソフトバンクショップに持ち込むことで安く済ませるという裏技もあります。

★キッズフォンを中古や新古品で安く購入し、ソフトバンクショップに持ち込んで回線契約だけすることも可能(キッズフォンの持ち込み利用)

実際にソフトバンクでは他で入手したキッズ携帯などの端末をショップに持ち込んで、回線だけ契約して使う事ができます。(公式ページにも端末持ち込みに関する説明も記載されていました↓)

Q.手持ちの携帯電話機を持ち込んで新規契約をすることはできますか?
 
A.ソフトバンクで販売した携帯電話機、またはSIMロック解除された(SIMフリー)携帯電話機であれば、持ち込みで新規契約(USIM単体契約)ができます。

なのでヤフオクやメルカリ、Amazonなどで安く買ったキッズケータイをソフトバンクショップに持ち込めば本体価格を抑えて契約する事ができます。

特にキッズフォン3はeSIM(内蔵SIM)なので、USIMでSIMカードの差し替えが可能な「キッズフォン1」か「キッズフォン2」を他で安く狙っていきましょう。

メルカリ、ヤフオク、Amazonでのキッズフォンの販売価格や注意点

ソフトバンクで販売されているキッズフォンシリーズは、「メルカリ」や「Yahooオークション」「Amazon」「ラクマ(楽天フリマ)」「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」など様々なプラットフォームで販売されています。

中古の端末を探すならメルカリやYahoo!オークション、Yahoo!フリマや楽天ラクマなどで出品を確認するのがおすすめ

2023年1月発売の「キッズフォン3」は最新機種という事でまだまだ出品数も少ないですが、2020年1月に発売された1つ前のモデル「キッズフォン2」であればそこそこ出品されていました↓

メルカリで出品されていた中古のキッズフォン2の出品画面(10300円)

「キッズフォン2」はソフトバンク定価で18,000円なので、例えばYahoo!フリマで10,300円なら結構安く購入できる計算になりますね。(7,700円OFF)

「メルカリ」以外にも「Yahooフリマ(旧PayPayフリマ)」や「Yahooオークション」「楽天ラクマ」などでもキッズフォンやキッズフォン2が販売されており、時期によっても出品数がかなり違うので、各自で出品や価格、コンディションを調べてみて下さい↓

【中古品や新古品のキッズフォンの販売・出品がある場所】

販売プラットフォーム キッズフォン2
(2020年発売機種)
キッズフォン
(2019年発売機種)
メルカリ メルカリで探す メルカリで探す
Yahooフリマ
(旧PayPayフリマ)
Yahooフリマで探す Yahooフリマで探す
Yahoo!オークション ヤフオクで探す ヤフオクで探す
楽天ラクマ 楽天ラクマで探す 楽天ラクマで探す

もちろん落札したキッズフォンをソフトバンクに持ち込むのは自己責任になりますが、中古や新古品(未開封品・未使用品)などを持ち込むと結構な節約になります。

ただ、あまり古いモデルを持ち込むと、対応する料金プランが無かったり、前例が少なくスタッフが手間取ってしまうので現在なら1つ前モデルの「キッズフォン」か「キッズフォン2」の持ち込みを推奨します。(旧機種の「みまもりケータイ」シリーズはお勧めできない)

また、中古品と言うことでバッテリーの持ちだったり、初期パスワードの伝達ミス・赤ロムのリスクなどもあるので、若干高くても「未開封品」や「未使用品」を落札するのが勧めです。

キッズフォン安く使う方法➁:一括1円はある?ノジマで一括1円のキッズ携帯・キッズスマホ

家電量販店のソフトバンクコーナーで販売されていたキッズフォン3の写真

2つ目の方法は一部の家電量販店等で在庫処分セールで安く販売されているキッズ携帯を狙う方法です。

●●電機や▲▲カメラなどの家電量販店のキャリア窓口では、積極的に回線の契約をしてもらうために通常よりも多く特典を付けて販売しているケースも多く、「iPhoneの1円投げ売り」などは話題になっていましたね。

実はこれらの量販店で値引きされるのはiPhoneだけではなく、キッズ携帯が値引きされているケースもあります。

特に有名なのがノジマの一括1円セールです。2023年後半時点で一部のノジマ店舗で、ドコモの「キッズケータイ SH-03M」とauの「マモリーノ5」が一括1円で販売されているのを確認しました↓

ノジマでドコモのキッズケータイSH-03Mが一括1円でセール

2023年10月もノジマの一部店舗でドコモの「キッズケータイSH-03M」が一括1円で販売されているのを確認した

他にもSIMフリーの腕時計型の見守り端末「myFirst Fone」もワイモバイル回線とセットで一括1円で販売されており、定価が2万円前後の子ども見守り端末が店頭で1円まで値引きされて販売されている場合があります。

ノジマでワイモバイル回線とセットでmyFirst Foneが一括1円で販売されている

ノジマでワイモバイル回線とセットでmyFirst Foneが一括1円で販売されている_2

他にもヨドバシカメラでもドコモの「キッズケータイ SH-03M」が一括10円販売も確認できました↓

キッズケータイSH-03Mの値引

特にキッズ携帯の場合、通常キャリアのオンラインショップでは新規でもMNPでも端末値引がされないですからね。

しかし残念ながら、ソフトバンクのキッズフォンの一括1円の値引きは確認できませんでした

ビックカメラの一部店舗でキッズフォン3が新規契約で11,080円(1万円OFF)の販売も

が、調べてみると一部のビックカメラ店頭でキッズフォン3が新規契約特典で11,080円値引きで一括9,800円で販売されていたという情報もありました↓

なので、家電量販店による機会があったら、ソフトバンク窓口に並んでいる端末で「キッズフォン」が無いか確認してみてはいかがでしょうか。

キッズフォンを安く使う方法➂:ソフトバンクのキャンペーンで実質0円に近づける

店舗の割引以外にも、ソフトバンクには様々な割引キャンペーンやプログラムがあり、複数を活用することでキッズフォンを実質0円に近づけることが出来ます。

特に「キッズフォン」シリーズで使えるキャンペーンやおトク技は以下があるので、使えるキャンペーンは積極的に併用を狙っていきましょう↓

【ソフトバンクのキッズフォンで利用可能なキャンペーン&お得技】
  • 下取りプログラムで保護者の余っているスマホ等を下取りに出す
  • 「子育て応援クラブ」に加入(小学生以下の子供と保護者を応援 毎年3,000円分のPayPay貰える等)

ちなみにソフトバンクオンラインショップでは5~22歳の利用者向けに最大22,000円の端末割引をする「U22 Web割」がありますが、残念ながら「キッズフォン」シリーズは値引対象外となっていますね。

参考:U22 Web割(ソフトバンクオンラインショップ)

手元に不要なiPhoneがあればソフトバンクの「下取りプログラム」が使える

ソフトバンクでは、スマホやケータイ購入時に不要な機種を下取りしてくれる「下取りプログラム」が使えます。

実はこれあまり知られていないのですが、キッズフォン購入時であっても手元の不要なスマホを下取り可能(ソフトバンク以外で購入したスマホでも条件を満たせば下取り可能)なんです。

手元で使っていないスマホがあれば、下取り分だけキッズフォンの本体代を値引きして購入することが出来るので手っ取り早く確実に節約が可能な方法です。(基本的に手元にスマホを残しても価値は目減りするだけですからね)

下取り価格や機種、条件などはソフトバンク公式ページで確認できますので、保護者が昔使っていた等で不要なスマホがあれば値引きに充てる事が可能なので有効活用したいところです。

参考:下取りプログラム(ソフトバンク公式)

ソフトバンク小学生以下の子供がいる親子なら「子育て応援クラブ」加入で1年毎に3,000PayPay貰える

ソフトバンクでは2018年12月3日から、小学生以下の子どものいる家族を応援する『子育て応援クラブ』を実施しているのをご存じでしょうか。

ソフトバンクの「子育て応援クラブ」_公式バナー
参考:子育て応援クラブ(ソフトバンク公式)

このプログラムは申込が必要ですが無料で加入でき、ソフトバンクの対象プランを契約している小学生以下の子どもを対象として以下の特典を付与するプログラムを実施しています↓

【子育て応援クラブの3つの特典】

  • 特典➀:子供が12歳になるまで毎年3,000PayPayポイントが貰える(2023.11.15以降は毎年1,000PayPayに変更)
  • 特典➁:フォトブック1冊無料クーポンが貰える
  • 特典➂:レジャー施設や家事・育児サービスの割引特典使い放題の月額サービス「ライフエール」が最大7か月無料

実はこの『子育て応援クラブ』は2018年から実施されている”ソフトバンクを使っている親子向けの特典詰め合わせプログラム”となっており、「My SoftBank」から子供の情報入力&本人確認書類のアップロード提出をすることで利用可能になるので、登録申請をお忘れなく。

ソフトバンクの『子育て応援クラブ』の特典

\ 事務手数料無料&24時間いつでもどこでも♪ /

\ 小中学生のスマホデビューにお勧めです♪ /
安さ&安全性重視の学生向けスマホ
『トーンモバイル』↓

月額1100円で使える学生向け格安スマホ「トーンモバイル」のバナー_2021年4月のTONEe21バージョン↑まずは公式ページを見てみて下さい💡↑
少しでも役に立ったならシェア頂けると励みになります♪
このページに書いてある情報です♪↓